LINE CREATIVE CENTER

LINE株式会社のUI/UX、BXデザイン、映像制作、スペースデザインなどを担当する「LINE CREATIVE CENTER」の公式noteです。https://twitter.com/linecreative_jp

LINE CREATIVE CENTER

LINE株式会社のUI/UX、BXデザイン、映像制作、スペースデザインなどを担当する「LINE CREATIVE CENTER」の公式noteです。https://twitter.com/linecreative_jp

    マガジン

    • #デザイン 記事まとめ

      • 6,435本

      デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。

    • プロダクトデザイン

      プロダクトデザインについての記事をまとめたマガジンです。

    • Designer's Interview

      クリエイティブセンターのデザイナー1人1人を深く掘り下げるインタビュー をまとめたマガジンです。

    • イベント記事まとめ

      クリエイティブセンターが開催・登壇・参加したイベントレポートをまとめたマガジンです。

    • スペースデザイン

      スペースデザインについての記事をまとめたマガジンです。

    リンク

    記事一覧

    「おでかけNOW」のUXデザインプロセス

    こんにちは、UIデザイン2チームのレイです。私はLINEトラベルの業務全般を担当しているのです…

    111

    見るだけで参考になる!? デザイン系古書店 7選

    こんにちは。BX室ブランドデザイン3チームです。 食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋…

    194

    Sketchがもっと便利になるプラグイン7選

    こんにちは。 UIデザイン1チームのキム・ヒョンジョです。 LINEのUIデザイン室では、多くの方…

    デザイナーが海外旅行する時、その国のチラシを集めた方が良いワケ

    こんにちは。私はブランドデザイン2チームのユン・ヨジンです。 ブランドデザインチームは作業…

    「おでかけNOW」のUXデザインプロセス

    「おでかけNOW」のUXデザインプロセス

    こんにちは、UIデザイン2チームのレイです。私はLINEトラベルの業務全般を担当しているのですが、今回は中でも「おでかけNOW」のUXデザインプロセスについて話したいと思います。
    まず、おでかけNOWはどんなサービスかと説明させていただきます。おでかけNOWは現在地と目的地に紐づいて、スポット、イベント、お店、アクティビティ・体験、記事など色々の情報を探せるLINEトラベルの新しいサービスです。

    もっとみる
    見るだけで参考になる!?
デザイン系古書店 7選

    見るだけで参考になる!? デザイン系古書店 7選

    こんにちは。BX室ブランドデザイン3チームです。
    食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、、、秋は楽しいことが盛り沢山ですね。ということで、、今回は、デザイナーにおすすめの古書店をご紹介したいと思います!

    え・・・古書店・・・??

    「古くさい、暗い、なんだか入りにくい・・・おじさん・・・」
    いえいえ、今は、オシャレでクリーンな古書店がたくさんあるのです。

    「いや、実際に行きたいけど、なか

    もっとみる
    Sketchがもっと便利になるプラグイン7選

    Sketchがもっと便利になるプラグイン7選

    こんにちは。 UIデザイン1チームのキム・ヒョンジョです。
    LINEのUIデザイン室では、多くの方々がSketchを使用してデザイン作業を行っています。Sketchはzeplinやabstractと連携して、簡単にガイドやファイルを共有することができますし、作業をする際にプラグインを介して効率的に作業することができます。
    プラグインを介して自分だけのSketchにカスタムすることができ、それぞれの

    もっとみる
    デザイナーが海外旅行する時、その国のチラシを集めた方が良いワケ

    デザイナーが海外旅行する時、その国のチラシを集めた方が良いワケ

    こんにちは。私はブランドデザイン2チームのユン・ヨジンです。
    ブランドデザインチームは作業面において、タイポグラフィと絶対に切り離せない関係性にあります。ブランディングの中で、様々なメディアのデザイン要素としてタイポグラフィはかなりの割合を占めているからです。
    私は今回、米国(ニューヨークとロサンゼルス)旅行において感じたタイポグラフィについての考察を共有したいと思います。
    旅行者は、観光スポット

    もっとみる