マガジンのカバー画像

スペースデザイン

11
スペースデザインについての記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

「フォントのPRを空間で?」 LINE Seed JPを活用したオフィスの空間デザイン

こんにちは。スペースデザインチームです。 2022年10月24日に、LINE CREATIVE CENTERはLINEのコーポレートフォント「LINE Seed」の日本語書体をリリースいたしました。 今回プロモーションの一環として、社員や本社オフィスを訪れるゲストに、LINE Seed JPを体験していただけるような空間デザインやプロダクトを制作しましたので、ご紹介します。 LINE Seed JP フォントについてはこちらをご参照ください。 LINE Seed JPのリ

進化し続けるオフィスとLINEスペースデザイナーとしての面白さ

こんにちは。スペースデザインチームです。 本社が四谷に移転してからしばし経ちました。四谷オフィスはLINEの「第二創業期」を意識し、変化し続ける姿勢を体現するために3つの空間戦略である「FLEXIBLE」「CONNECT」「SUSTAINABLE」をテーマに設計を行いました。 当時も新型コロナウイルス感染症の対策を取り入れた設計でしたが、運用していく中でオフィスに対する要望も日々変化し続けています。本日は四谷オフィス引越し後のリニューアル内容とともに、インハウスの空間デザイ

【アンケート公開】これからのオフィスのあり方

こんにちは、スペースデザインチームです。 私たちはLINEのミッションである「CLOSING THE DISTANCE」と価値基準である「WOW=NO.1」を体現するために、LINEのオフィス・イベント・インテリアなど、空間に関わるもの全てをデザインする、IT企業には珍しいインハウスの空間デザインチームです。 今回は私たちが昨年9月に行った、クリエイティブセンターに所属するメンバーを対象とするアンケートについてお話したいと思います。 ご存知の通り、この2年間で世の中の働き方

オフィスデザインもオンライン!ほぼリモートで作業した”LINE SENDAI”の新オフィス

こんにちは。スペースデザインチームの谷川です。 私は約2年前にLINEに入社し、 「LINE DEVELOPER DAY 2019」などのイベントデザイン、「LINE YOTSUYA」、「LINE VIETNAM」「LINE SENDAI」などのオフィスデザインの案件を担当してきました。 今回は、2021年9月にビル内移転したLINEのグループ会社、LINE Marketing Partners株式会社の新オフィス「LINE SENDAI」のオフィスデザインと、オンライ

LINEのベトナムハノイ新オフィスを紹介します!

こんにちは!スペースデザインチームの谷川です。 今回は私たちが空間デザインを担当した、完成間近の LINE TECHNOLOGY VIETNAM(以下 LTV)のハノイオフィスを紹介したいと思います!LTV は LINE グループの海外開発センターのひとつであり、エンジニアが社員の多くを占めています。 旧オフィスでの要望も考慮しながら、現地のエンジニアが働きやすいオフィスを目指しました。また、新オフィスをデザインするにあたり「ベトナムの優秀な人材に LINE をアピールで

LINE四谷オフィスの働きやすいオフィスデザインをご紹介します!

こんにちは。スペースデザインチームの美奈川です。 今年10月、私たちが空間デザインを担当したLINEの新たなオフィスが四谷にオープンしました。 四谷オフィスは駅からのアクセスも良く、窓からは迎賓館や国立競技場が見えるなど新宿とはまた違った景色を楽しむことができます。 新型コロナウイルスという状況に見舞われつつも約一年の時間をかけて完成したこのプロジェクトで、私たちがオフィスデザインにどのような意図を込めたかをお話ししたいと思います。 1.「第二創業」を意識したデザイン設立以

本当は教えたくない空間デザイナーのインプット方法こっそり教えます!

こんにちは、スペースデザインチームの佐藤晋平です。私は前職で建築設計事務所に勤めていたので、LINEのような多様なデザイナーがいる会社に入って気が付いたことは、デザイナーには建築好きが多い、という事です。 ​考えてみたら建築やインテリアを含む“空間”は、壁や床の素材はもちろん、家具や照明、サインや植栽や絵画などなど、さまざまなモノが集まって出来ています。だから、デザイナーは建築が好きなんだと思います。 ​また店舗や美術館などは、旅行や遊びに行く時の目的になる事が多いので、空間

インテリアデザイン事務所からLINEに転職して驚いたこと

こんにちは、スペースデザインチームの谷川敬です。前職は、飲食店など店舗をメインにデザインしているインテリアデザイン事務所で働いていました。去年の7月ごろにLINEに入社し、そろそろ転職して一年経ちます。そこで、今回は入社してから感じた驚きや、担当した案件などを書いていこうと思います。 スペースデザインチームについては、こちらでチームメイトが紹介してくれてます! 「働き方」が全然違った! さて、インテリアデザイン事務所から転職してみて一番驚いたことはIT企業としての働き方でし

IT企業には珍しい!?スペースデザインチームのご紹介

こんにちは!クリエイティブセンターBX室スペースデザインチームのナギョンです! スペースデザインチームと言ってもあまり一般的ではなく、LINEにインテリアデザインチームがあるの?どう言う仕事しているの?など疑問に持ってる方がたくさんいらっしゃるかと思います。確かにIT企業のインハウスデザイナーで空間デザインを担当する部署は珍しいかもしれませんね。 というわけで、今回は私たちスペースデザインチームを簡単に紹介させていただきます! 私たちのチームはLINEのデザインを担当してい

大崎オフィスのデザイン的特徴とLINEの空間デザイナーでいるということ

LINEのクリエイティブセンターにはIT企業には珍しい「スペースデザインチーム」が存在します。どんなチームグループなのかについては、以前にメンバーが書いてくれたこちらの記事をご覧ください。 スペースデザインチームにおいて大きな割合を占める業務の1つに「オフィスのデザイン」があります。私も聞いて驚いたんですが、実は1箇所のオフィスデザインが終われば次のオフィスというように、頻繁にオフィスのデザインが行われているそうです。それだけ新しいオフィスが次々と出来上がっているということ

CO-LIVINGを志向する新しいワーキングスペース

11月 東京に新しくオープンした出張者向けの空間「BASECAMP TOKYO」。 「BASECAMP TOKYO」は最近の空間トレンドであるCOMPLEX(複合文化)とShare(共有)を入れ、出張者のための単純な宿泊施設ではなく複合施設として計画しました。 今回のプロジェクトでは大きく2つのコンセプトで空間を作っています。 1.仕事に集中できる空間づくり業務の形とニーズは千差万別、そのニーズに対応できるflexibilityな空間を作る。 BASECAMP TOKY