マガジンのカバー画像

プロダクトデザイン

95
プロダクトデザインについての記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

Designer's Interview #5 奥村春香

デザイナーのプロフィールを深掘りするDesigner's Interview。第5回目となる今回は、プロダクトデザイナーの奥村春香さんに話を聞きました。 2022年に新卒入社した奥村さんは、学生時代から精力的に活動を続け多くの受賞歴を持っています。また、LINEに入社後も業務にとどまることなく活動の幅を大きく広げています。そして、グッドデザイン・ニューホープ賞2022において最優秀賞を受賞しました。 この記事では、奥村さんに受賞作品についてはもちろん、どのような学生だったのか

欲しいお薬が自宅に届く!「LINEドクター」新機能デザインの裏側

こんにちは、Commerce Designチームです。私たちのチームはオンライン診療サービス「LINEドクター」の業務を担当しています。今回はUIを担当した花岡と、イラストを担当した柳井で、「LINEドクター」の新機能のデザインについてご紹介したいと思います。 「LINEドクター」とは?「LINEドクター」とは、LINEアプリ上で診療の予約、無料ビデオ通話での診療、決済を完結することができるサービスです。LINEユーザーであれば、新たにアプリをダウンロードすることなく、体調

年末年始を盛り上げる!「あけおめスタンプ2023」のプロダクトデザイン

こんにちは。Social Design Teamです。 年が明けてまもなくひと月が経ちますが、みなさんお正月はどんなふうに過ごしましたか? LINEでは、年末年始を楽しんでいただくために例年さまざまなコンテンツを展開しています。 Social Design Teamでは、「あけおめスタンプ2023」に関連するデザイン制作を担当しました。この記事では、キャンペーンサイトのUIデザインを中心にこだわりやコンセプトをご紹介します。 「あけおめスタンプ」とは?年末年始は家族や友人

社内依頼システム「DRS」のデザインリニューアルすべて語ります!

こんにちは、O2O Designチームのソ·ミョンウォンです。 今回は、最近私たちのチームで担当した、社内向けデザイン依頼システム「DRS」のリニューアルプロジェクトに関するデザインフローついてご紹介します。 1.DRSとは何か? DRSはDesign Request Systemの略で、事業部がデザイン部署に依頼する時に使用する社内システムです。DRSを通じてデザイン業務に必要な情報であるデザインの形式、サイズ、納品日などについてのコミュニケーションを取り合い、進行状況

「なぜ、LINEはデザイナーのプレゼンスが高いのか?」Design Meetup COLORFUL!開催レポート

こんにちは、クリエイティブ戦略チームのGOです。 10月26日に、デザイナーを対象としたトークイベント「Design Meetup COLORFUL!」をマネーフォワード株式会社と共催で実施しました。LINEのデザイナー2名が登壇し、デザイナーがプレゼンスを上げるノウハウや他職種との協業について語った内容を、この記事でレポートします! LINEの登壇者まず、登壇者は以下の2名でした。 CREATIVE CENTER O2O Designチーム マネージャー 全 炯晩 /

デザインでレビュー投稿のハードルを下げる、LINE PLACE「特徴タグ」

こんにちは、 LINE CREATIVE CENTER note編集部です。今回はLINE PLACEの「特徴タグ」という機能がどのように開発・デザインされたのか、担当したLocal Product Designチームのウォンボさんにお話を聞きました。 LINE PLACEとは、グルメレビューアプリ「LINE CONOMI」と「LINE」アプリ上でお店探しができるサービス「LINE PLACE」が統合されたサービスです。 ウォンボさんは、新卒として入社してから約2年半の間、

【24卒】LINEデザイン職新卒採用 STARTER GUIDE

現在LINE株式会社では、2024年度入社のデザイン職 新卒採用のエントリーを受け付けております。 そこで、新卒採用に関してよくいただく質問を元に情報を整理しました。 この記事を読んでさえいただければ、LINEのデザイン職新卒採用についておおむねわかっていただけると思いますので、ぜひ最後までご覧ください! どんな仕事なの?募集しているのは以下の3職種です。 プロダクトデザイナー BXデザイナー モーションデザイナー 各職種の仕事内容につきましては、以下のnoteをご

「LINEらしさ」と「ユーザーファースト」を突き詰める~LINE PLACEリデザインの裏側~

こんにちは、Local Product Design Teamです。2021年9月にLINE PLACEがリニューアルオープンしました。今日はそのデザインについてこだわった点や大変だった点も踏まえながらご紹介します。 LINE PLACEとはLINE PLACEは、グルメレビューアプリ「LINE CONOMI」 と「LINE」アプリ上でお店探しができるサービス「LINE PLACE」 が統合されたサービスです。「LINE」アプリ上でお店探しができるだけでなく、お店の情報を「

ありそうでなかった?「占い×シンプル」 UIデザインのポイント

こんにちは。Biz Designチームです。 突然ですが、占いは好きですか?朝のニュースでやっている星座占いから、占い師に直接見てもらう本格的なものまで、さまざまなものがありますが、一度は自分の運勢や、誰かとの相性を調べてみたことがあるのではないでしょうか。 LINEでも2013年から、オンラインで気軽に占いを楽しめる「LINE占い」というサービスを運営しており、この記事を読んでいる方の中にもLINE占いをご存知だったり、利用したことがある方もいらっしゃるかもしれません。

シンプルな情報をユニークに伝えるには?「Z Entertainment」のWebサイトデザイン

こんにちは、Advanced Designチームです。Yahoo! JAPANとLINEの国内エンターテインメントサービスを各社と共同で運営する「Z Entertainment」(略称ZE)を紹介するWebサイトのデザインを担当しました。 ZEは、昨年度本格的に事業をスタートした会社です。 ZEの設立にあたり、さまざまなサービスを統括する会社であるためWebサイトが必要だということで制作依頼を受けました。この記事では、その制作の過程や細かなデザインのポイントについてお話し

デザイン職インターン担当マネージャーが語る、「学べること」「感じ取って欲しいこと」

こんにちは、2022年LINEデザイン職インターンでプロダクトデザインコースを担当する齋藤です。簡単に自己紹介をすると、現在はLINEスコア、LINEポケットマネー、LINEクーポン、LINEウォレット内マイカード、LINEトーク占いを担当するProduct Design2室 Biz Designチームのマネージャーをしています。 今年のプロダクトデザインコースは、8月15日(月)~9月2日(金)の3週間で開催します。詳細は以下の記事をご覧ください。 またインターン説明会

ユーザーのためにリニューアルした「LINEドクター」のUIデザイン

こんにちは、Commerce Designチームです。2021年12月1日にリニューアルしたLINEドクターのデザインを担当しました。 LINEドクターとは、2020年12月17日にリリースし、LINEアプリ上で診療の予約、ビデオ通話での診療、決済をすることが可能なオンライン診療サービスです。 ※医師の判断により、対面診療が必要となる場合がございます。 リリース当初はコロナ禍により病院で診察を受けづらい状況を早く解消することを最優先で作業していたため、症状や診療科を検索す

【受付期間終了】LINEのデザイン職に簡単プレエントリーしませんか?

2022/05/09 追記 このキャンペーンは終了いたしました。 クリエイティブセンターでは引き続きデザイン職を募集しておりますので、求人サイトをご確認いただけると幸いです。 こんにちは、LINE CREATIVE CENTERです。 昨年実施しご好評をいただいた「PRE ENTRY CAMPAINGN」を今年も開催することが決定いたしました。 PRE ENTRY CAMPAINGNとは 「PRE ENTRY CAMPAIGN」は、 ・氏名 ・メールアドレス ・ポートフォ

初心者にもわかりやすく!シンプルさと専門性を両立させた「LINE CFD」のUIデザインとは

こんにちは、Financial Design 2チームです。 1月24日にLINE証券の新サービス「LINE CFD」がリリースされましたが、私たちはそのプロダクトデザインを担当しました。 CFD取引とは、FXと同様に取引開始時点から取引終了時点に発生した差額分を決済する取引で、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、売買を行います。レバレッジを利用することで、証拠金以上の金額の取引をすることができます。「LINE CFD(いちかぶチャレンジコース)」では、米国株をはじめ、